お電話でのお問い合わせ

06-7178-0457

【受付時間】9:00~18:00

お問い合わせ

住所:
〒541-0054
大阪府大阪市中央区南本町2-3-12 エッジ本町3階

アクセス:
地下鉄 堺筋線・中央線 / 堺筋本町駅 徒歩1分

見出しの画像

コラム

column

M&Aの基礎知識:【初心者向けガイド】M&Aとは何か、その種類や目的を分かりやすく解説

column

2025.03.11
  • コラム

●M&Aは企業の成長戦略、事業承継の重要な選択肢

M&A(エムアンドエー)とは、Mergers(合併)and Acquisitions(買収)の略で、企業が他の企業と合併したり、買収したりすることを指します。近年、M&Aは企業の成長戦略や事業承継の重要な選択肢として注目されています。近年では大企業だけでなく、経営者の高齢化に伴う後継者難の中小企業によるM&Aも盛んに実施されており、その件数は増加傾向にあります。

 

 

●M&Aの目的と種類

M&Aの目的は、企業によって様々ですが、主に以下のものが挙げられます。

  • 事業拡大・多角化: 新規事業への参入や、既存事業の強化を図る
  • シナジー効果の創出: 異なる企業の強みを組み合わせ、競争力を高める
  • 事業承継: 後継者不足を解消し、事業の継続性を確保する
  • 経営戦略の見直し: 不採算事業の売却や、選択と集中を進める
  • 競争優位性の確保: 市場シェアの拡大や、技術・ノウハウの獲得

M&Aには、様々な種類がありますが、代表的なものは以下の通りです。

  • 合併: 複数の企業が1つの企業になること
    • 吸収合併: 一方の企業が他方の企業を吸収する
    • 新設合併: 複数の企業が新たに会社を設立し、そこに統合する
  • 買収: ある企業が他の企業の株式や事業を取得すること
    • 株式譲渡: 対象企業の株式を買い取る
    • 事業譲渡: 対象企業の事業の一部または全部を譲り受ける
  • 資本提携: 複数の企業が資本を持ち合い、協力関係を築くこと

 

 

●M&Aの事例

M&Aの事例として、いくつか紹介します。

1.後継者不足による事業承継M&A

事例: 地方で長年経営されてきた老舗の食品製造会社が、後継者不足を理由に、同業の別の地域の中堅企業にM&Aで事業を譲渡した事例です。

背景: 高齢の経営者が後継者を見つけることができず、廃業も検討していました。

従業員の雇用や取引先の維持を考慮し、M&Aを選択しました。

結果: 従業員の雇用が維持され、取引先との関係も継続されました。

譲受企業は、譲渡企業の持つ技術やノウハウ、販路などを活用し、事業拡大に成功しました。

地域の老舗企業の技術が継承され、取引先との関係も継続された。

2.事業拡大を目的としたM&A

事例: IT関連のベンチャー企業が、自社の技術とシナジー効果が見込める同業の小規模企業をM&Aで買収した事例です。

背景:ベンチャー企業は、新規事業の展開を加速させるために、M&Aを選択しました。

買収した小規模企業は、特定の分野で高い技術力を持っていました。

結果: ベンチャー企業は、買収した企業の技術力を取り込み、新製品の開発に成功しました。

小規模企業の従業員は、ベンチャー企業の成長に伴い、キャリアアップの機会を得ました。

ベンチャー企業は、事業領域を拡大し、競争力を強化しました

 

これらの事例から分かるように、M&Aは企業の成長戦略、事業承継など、様々な目的で活用されています。

 

M&Aのメリット・デメリット

M&Aには、企業にとって様々なメリットとデメリットがあります。

メリット:

  • 短期間での事業拡大: 自社で事業を拡大するよりも、短期間で大きな成長を達成できる
  • 新規市場への参入: 新しい市場や顧客を獲得できる
  • 技術・ノウハウの獲得: 自社にない技術やノウハウを取り入れることができる
  • コスト削減: スケールメリットや業務効率化により、コストを削減できる
  • 事業承継の実現: 後継者不足を解消し、事業の継続性を確保できる

デメリット:

  • 多額の費用: M&Aには、多額の費用がかかる
  • 経営統合の難しさ: 異なる企業文化や組織を統合することは容易ではない
  • リスクの増大: M&Aによって、予期せぬリスクが発生する可能性がある
  • 従業員の不安: M&Aによって、従業員の雇用や待遇が変わる可能性がある

 

 

●M&Aは戦略的な意思決定

M&Aは、企業の成長や事業承継を実現するための有効な手段ですが、同時にリスクも伴います。M&Aを検討する際は、専門家の助言を得ながら、自社の目的や状況に合わせて慎重に判断をしていきましょう。

 

RECOMMENDおすすめ記事